
今日から始まった生活講座。
利用者さんにとって、ちょっとためになる、ちょっと役立つ、
そんなプチトリビア風な感じで、進めていけたらと思ってます。
初回は「朝飲むお水の温度」について。
夜間に発汗した身体は水分を欲しています。
朝起きてコップ一杯のお水で失った水分を補給するのがよしとされています。
ところでこのお水、白湯・冷水・常温、どれが適しているのでしょう?
結論から言うと体にやさしいのは【白湯→常温→冷水】。
体内の温度に近いほど、吸収されやすいからだそうです。
夏場はどうしても冷たいお水を飲みたくなりますが、
朝いちばんに飲むなら、まずは常温、その後で冷水、の方がよいそうですよ。
実際にそれぞれの温度のお水を飲んでみてもらって、違いを実感してもらいました。