
生活講座 整理整頓について
今回はスタッフが情報を伝えるのではなく、利用者様で構成されている、レク実行委員会のメンバーでの初発表でした!
初発表の為、みんな緊張していました!
生活講座の内容は整理整頓について勉強をしました。
レク実行委員会のメンバーで整理整頓のやり方、情報を集めて10項目としてまとめています^^
レク実行委員会のメンバーの体験談、成功したこと失敗したことなど色々な話を交えて紙芝居形式でお話しをしています。
出来る人、苦手な人、色々な人がいると思いますが、ここで一緒に勉強してみましょう!
☆整理整頓☆
①物を必要以上に持たない、増やさない
②物の置き場所を決めて、同じ種類の物はまとめる
③使ったら元の定位置に戻す
④物の置き場所は使用頻度も考えて決める
⑤物は使う場所の近くに保持する
⑥物を持つ(選ぶ)基準を明確にする
⑦中身が見えないケースや箱には、何が入っているかを書く
⑧整理整頓は、その都度行うだけではなく定期的に行う
⑨物は置き場所に詰め込まず、収納は八分目程度に収める
⑩捨てるか迷う物を一時的に置いておく入れ物も用意する。
皆さんは出来ていますか?
少しの気づきや、ほんのちょっとの頑張りが大切だと今回の生活講座で学ぶことが出来たと思います^^
皆さんもぜひ10項目を気にしながら生活してみてください!