立冬も過ぎ、空気も冷たく乾燥して冬の気配を感じる時季となりました。 11月下旬からは、風邪もひきやすく、インフルエンザやノロウィルスなどの感染症に注意が必要です。
皆さんは、感染予防の三原則をご存知ですか?
細菌、ウィルスからの感染を断つ三原則はいくつかありますが、
今回は基本的な『手洗い、うがい、マスクの活用』をご紹介し実践していただければと思います。

まずは
①『手洗い』の方法から確認していきましょう。
手を洗うタイミングは手が汚れたとき以外にも
「外から帰ってきたとき」「トイレの後」「調理の前」などがありますよね。
手にはドアノブなど他の人との共有部分を触ることにより菌がつきます。
正しい手の洗い方を確認しマネをしてみましょう。

次に
②『うがい』の方法を見ていきましょう。
うがいのポイントは
はじめに口をすすいで口の中の雑菌を出してから
うがいをすると菌が喉につかないで感染を防ぐことができます。
飲んではダメです!

次に
③『マスクの活用』
咳やくしゃみをすることでつばが飛び菌を人に移してしまいます。
飛沫感染といいます。
人に移さない、移されないために体調が良くない際はマスクを正しく活用しましょう!

感染予防の三原則 確認できたでしょうか?
正しい予防方法を習慣化して風邪やインフルエンザ、ノロウィルスなのど感染症を予防し
12月の楽しいイベントに備えましょう!
※イラストは厚労省関連HPより引用させていただきました。