· 

七草粥

こんにちは!グループホームレリGです!^^

 

お正月も終わり、学校やお仕事、日々の生活がまた新たに始まったかと思います!

今週は1月7日がありました。皆さんは七草粥を召し上がったでしょうか?

 

1月7日の朝には七草粥を食べる習慣があります。

どうして七草粥を食べるのか知っていますか?

七草粥を食べるのは「無病息災」「長寿健康」を願うために食べる習慣ができました。

 

また、青菜が不足しがちな時期の為、青菜の栄養を摂る為や、お正月でのごちそうで疲れた胃腸をいたわるというのも一つの理由でしょう。

 

 

七草粥には何が入っているでしょうか?

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」の七草種類でできています。

 

これら7種類の効能を簡単に紹介したいと思います。

 

芹(せり)

効能:食欲増進 解熱、健胃、降圧作用 また、鉄分も豊富な為、増血作用もあるそうです!

 

薺(なずな)

効能:解熱、利尿作用  ペンペン草と呼ばれているものですね!

 

御形(ごぎょう)

効能:去痰・喉を鎮める効果

 

繁縷(はこべら)

効能:歯槽膿漏

 

仏の座(ほとけのざ)

効能:解毒作用

 

 

 

菘(すずな)

効能:利尿・便秘解消

 

蘿蔔(すずしろ)

効能:食欲増進・利尿作用

 

 

皆さんは上記の効能を知っていましたでしょうか?

七草粥を食べた人も、食べなかったという方もいらっしゃると思います。

グループホームレリGは、皆様の「無病息災」「長寿健康」を願っています。

本年もお体に気を付けてお過ごしください!^^