· 

「5月病・6月病とは」

おはようございます、グループホームレリGです。

若葉の緑がすがすがしく感じられる今日この頃、お元気にお過ごしでしょうか。

ゴールデンウィークが明けましたが、日常生活の回復が難しいという方、いらっしゃると思います。

そこで今回のブログは「5月病・6月病とは」を、お伝えしたいと思います。

 

●5月病・6月病って

皆さん、「5月病」という言葉を耳にしたことがあると思います。

5月病は正式な病気ではなく、医学用語でもありません。

主には、大学生や新入社員などに見られ、環境が大きく変化した人が、最初は頑張って適応していても、ゴールデンウィークを過ぎた頃から、無気力な状態になってしまったり、関心や気力を急に失ってしまうといわれています。

5月の連休明けから起こることから「5月病」と言われるようになりました。

また、5月病と同様の症状が6月に、特に社会人で増えていることから「6月病」と言われるようにもなりました。

5月病・6月病は、医学的には「適応障害」や「うつ病」などに該当します。

 

●5月病・6月病にならないために

~メリハリをつける~

頑張るときは頑張り、休むときは休み、メリハリをつけながら頑張る中にも「ちょっと休憩」を入れてみましょう。

~求め過ぎずに柔軟に~

「こうしないといけない」「こうすべき」と完璧を求めずに、「このぐらいで」と柔軟な考えに変えてみましょう。

~会話でのストレス解消~

気の許せる人との会話の中で、悩みを話すことでストレス解消になります。

~良質な睡眠~

普段からの生活習慣を乱さずに、起床と就寝時間を崩さずに充分な睡眠時間を摂りましょう。

~栄養バランスのとれた食事~

なかなか栄養バランスの良い食事が摂れず偏りがちですが、主食・副菜・主菜のバランスの摂れた食事を意識しましょう。

~気分転換~

音楽を聴いたり、旅行へ行ったりするなどをして、仕事のことを忘れて、自分の好きなことや気分が落ち着くことなどをしてみましょう。

 

やる気の低下などが見られるようであれば、早めに気を補うことからしていきましょう。